┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
▼△▼___ ソフトウェア品質シンポジウム2025 ___▼△▼
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆ ソフトウェア品質シンポジウム2025(SQiP2025) ☆
Web公開&一般発表募集のご案内
一般発表投稿応援フォーラム開催のご案内
開催日程:2025年9月25日(木)~ 26日(金)
主催:一般財団法人日本科学技術連盟
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
2025年度のWebページを公開しました!
最新情報は随時、Webを介して情報発信してまいりますので、ブックマーク
ならびにSQiPメールニュースをご登録ください!
◆ソフトウェア品質2025 Webサイト公開!
こちらより
◆メルマガ登録はこちらから!
===================================
一般発表の募集締切日は経験論文・経験発表ともに
☆ 2025年4月15日(火)です!! ☆
===================================
年に一度、毎年開催しておりますソフトウェア品質に関する国内最大級の「ソ
フトウェア品質シンポジウム」。ソフトウェア品質に関わる全ての方々を対象
としております。コンセプトは「聴く、考える、話す」。
自己成長、人材育成の場としても定評があり、参加者がお互いにステップアッ
プする場となっています。
Web公開とともに、只今、一般発表を募集中です!
ソフトウェア品質を高めるために邁進、活躍されている皆様の工夫や成果を是
非ご投稿ください。
年に一度のこの機会を、皆様の研究、スキルの向上の場として、ご活用いただ
ければ幸いです。
●本シンポジウムの一般発表の特徴:
(1)アブストラクトで応募できます。
(2)スライドのみでも投稿できます。
(3)発表者は特別料金(45,980円→5,500円)にてご参加いただけます。
●開催概要:
日 程:2025年9月25日(木)~26日(金)
開催形態:オンライン配信
参 加 費:5,500円(税込・発表者1名様のみ)
※上記金額は、9月25日(木)~26日(金)への参加費です。
※併設チュートリアルの参加費は別料金です。
◇◆ 詳細・お申し込みはこちら ◆◇
====================================
一般発表 投稿応援フォーラムのご案内
====================================
経験論文/経験発表 アブストラクト投稿のコツと
投稿テーマのヒントが得られるオンラインイベント
1981年に始まり今年で44回目となる「ソフトウェア品質シンポジウム」は国内
最大級のソフトウェア品質をテーマとしたシンポジウムです。ここで発表され
た経験論文/経験発表によって品質向上の取り組みが多く共有され、役立てら
れてきました。
この投稿応援フォーラムでは、詳しい応募(投稿)の方法と採択へのヒント、
過去の受賞者の体験談、そしてこの業界のトレンドについてご紹介します。
ぜひお気軽にご参加ください!
◇◆ 詳細はこちら ◆◇
●概要:
日 程:2025年3月6日(木)18:00~19:40(予定)
開催形態:オンライン(Zoom)開催
参 加 費:無料
●プログラム
18:00~18:08 オープニング
ソフトウェア品質シンポジウムとは
本シンポジウム委員会 委員長
夏目 珠規子(株式会社東芝)
18:08~18:18 投稿のすすめ ~応募要項とアブストラクト投稿のコツについて~
本シンポジウム論文委員会 委員長
町田 欣史(株式会社NTTデータグループ)
18:18~18:33 2023年 SQiP SQiP Best Paper Future Award 受賞者による
ライトニングトーク
伊藤 弘毅 氏(三菱電機株式会社)
18:33~18:53 スペシャルセッション
2025年のAIネイティブ開発 - 人とAIの最適な協働を目指して
服部 佑樹 氏(ギットハブ・ジャパン合同会社)
18:53~19:13 パネルディスカッション
『AI x コード x 品質』の現在
服部 佑樹 氏(ギットハブ・ジャパン合同会社)
和田 卓人 氏(タワーズ・クエスト株式会社)
19:13~19:40 Q&Aセッション
【パネリスト】
服部 佑樹 氏(ギットハブ・ジャパン合同会社)
和田 卓人 氏(タワーズ・クエスト株式会社)
細谷 泰夫(本シンポジウム 副委員長:三菱電機株式会社)
桑村 陽子(本シンポジウム委員:日本電気株式会社)
※ 当イベントの内容については予告なく変更されることがあります。予めご了承ください。
●ご参加にあたってのお願い
■オンライン配信システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを
確認してください。
https://zoom.us/test
●お申込先:こちらより
●問合わせ先:
一般財団法人日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム担当
TEL. 03-5378-9813 FAX. 03-5378-9842 E-mail: sqip-sympo@juse.or.jp